撮影予約
撮影予約
column

コラム

HOME > コラム > 帯の種類は?
2025.06.28

帯の種類は?

大人の帯は女性は大きく分けて4種類

格の高い順に、丸帯、袋帯、名古屋帯、半幅帯です

丸帯(まるおび)は最近は主に振り袖に使われています。格式が高く、表裏柄があり、帯の長さと幅が長く、帯結びも豊富にあります。半分に折って着用します

袋帯(ふくろおび)丸帯に次いで格が高く、訪問着や付け下げなどの着物に合わせます。表に柄、裏地は無地や地紋で、帯の幅が広いです。付け下げ、色無地など柄によって幅広い着物に合わせられます。お宮参りに持っていらっしゃる訪問着のときに使うことが多いのが袋帯です。

名古屋帯(なごやおび)普段着からお出かけ着まで利用できます。袋帯はフォーマルな装い。なごや帯はお稽古やお出かけなどカジュアルシーンで活躍する帯です。色無地、小紋に合わせることが多いです。付下げなどおしゃれな着物に合わせて素敵なアレンジで遊んでいらっしゃる方もよくおみかけします。袋帯より短く軽いので、手軽で、気軽に使いやすい帯です。

半幅帯(はんはばおび)幅が狭く、浴衣やカジュアルな着物などに合わせます。帯結びが簡単で、結び方も工夫していろいろなアレンジで楽しめます。

 

PAGE TOP